発行日:平成23年7月1日
発行所:行橋市大橋2丁目
浄 蓮 寺
前号へ
7月16日(土) 昼席
7月17日(日)・18日(月) 朝席・昼席

本願寺派布教使 下関市
朝席は9時30分、昼席は1時からです。
19日・20日は、おとき(昼食)を準備致します。
6月の「降誕会なぜなぜ法座」では、法要準備から当日まで、有志の方々にご加勢いただきまして、心より御礼申し上げます。駐車場の草刈りや境内の清掃、前日からの仕込みによる早めのおとき準備などなど、手際の良さに驚きながらも感動いたしました。
京都の本願寺では、親鸞聖人750回大遠忌が修行されております。
7月の末に出産を控える若坊守が、どうしても一度はお参りしたい(出産後は無理)、ということで、住職・若坊守・長男(4才)が、6月9日に急きょ上洛いたしました。完成したばかりの御影堂で、高さ5メートルほどの太鼓を打ちながらのそれはそれは厳かなご法要でした。
50年に一度のご縁ですから、次は50年後になります。ぜひ、どなたもお参りされることをおすすめいたします。

日 時 8月18日(木) 14時 浄蓮寺本堂集合
8月19日(金) 11時30分解散
対 称 小学生・中学生(男女)
【幼児の方御相談下さい】
持ち物 タオルケット・まくら・着がえ
洗面用具・筆記用具など
参加費 一人1000円(資料・食事・おやつ代)
兄弟姉妹は何人でも1500円です。

心のお勉強も大切ですネ
毎年必ず参加してくれる子供さんがいます。きっと成長しても仏様に手を合わせることのできる大人になってくれることでしょう。今の子供たちはいろんな行事で忙しいと聞いておりますが、どうぞ御参加をお待ちしています。責任をもって、お子様をおあずかり致します。   合掌
※昨年は陶器作り、風船遊び、お抹茶体験などをしました。

前号へ