住職のひとこと |
長女が成人式を済ませました。次女は大学入学。長男は高校入学。二男は小学5年生になりました。いわずもがな、めでたきことでありますが、これからも一生懸命働かねば・・・。 |
|
浄土真宗の作法について |
|
神社にお参りするときは、二拍手、二礼・・・、などのように決められた作法があります。
浄土真宗でも、法事や法要にお参りするとき、決められた大切な作法があります。
それは、念仏を声に出してとなえること。「なまんだぶ」と。回数に決まりはありません。 |
|
本願寺の阿弥陀堂が4年8ヵ月に及ぶ工事を終える |
3月31日に住職と坊守が、お預かりしておりました5名の方の胸仏(むなぼとけ)を、本願寺の大谷本廟(おおたにほんびょう)(場所は清水寺の下)へ納骨(分骨)してまいりました。
そして、4月1日に西本願寺にもお参りさせていただきました。4年8ヵ月に及ぶ修復工事を終え、宝暦10年(1760年)に再建された阿弥陀堂(あみだどう)のお内陣は、まばゆい輝きを放っておりました。総工費は約12億円。ため息が出ます。同日、阿弥陀如来像を元に戻すご遷仏(せんぶつ)法要、並びに、移動させていた親鸞聖人像を移動させるほ動座(どうざ)法要が勤まりました。 |
 |