発行日:平成30年9月5日
発行所:行橋市大橋2丁目
浄 蓮 寺
日 時
9月20日(木)昼席より 24日(月)昼席まで
※朝席は9時30分、昼席は1時より
講 師
講師
20日・21日・23日・24日
米田 順昭 師(広島県廿日市市 最禅寺)
22日(9月の村上ゼミはこの日です)
村上 信哉(浄蓮寺住職)
◇初日は昼席のみ。21日から24日はお斎(昼食)の準備を致します。
講師紹介
米田 順昭(よねだじゅんしょう)師
米田先生と言えば節談説教。
「節談は、阿弥陀様のお慈悲のはたらきを誰もが聴きやすく、共感出来るように工夫されてきた布教の形。節の魅力だけでなく、高座から語りかける伝統的な説教のスタイルと、受け念仏による一体感が有難い。」とおっしゃられています。お楽しみに。
住職のひとこと
お盆のあとはお彼岸法要です。境内には赤、白、黄の彼岸花が咲きますよ。
今年の11月4日(日)〜7日(水)に、京仲組の念仏奉仕団(大谷本廟・本山清掃奉仕・城崎温泉)が結成されます。大谷本廟にむなぼとけの納骨がまだの方は、住職がお預かりして納骨することも出来ますのでお知らせ下さい。本山清掃奉仕では、国宝の間に入ることも出来ます。
定員40名 団費7万5千円です。詳細はお寺まで。
おたのしみ浄蓮寺夏休み1泊子供会
8月18日〜19日
年長さんから20才まで、合計37人の参加者でした。初めての子も、リピーターの子も、お寺で過ごしたことや、ほとけさまのお話を、心に留めていてくれたら嬉しいな〜。
来年も待ってますよ〜。
風船おじさんこと梅村さん(北九州市)、おやつを手作りしてくれたお菓子職人の酒井さん(苅田町)、そして、前もっての準備や、早朝から夜遅くまで、何から何までご加勢下さいました婦人会の皆様、スタッフの皆様、本当に有難うございました。
前号へ