|
|
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() お参りして仏様のお話を聞いたり、お抹茶を頂いたり、大きいお風呂にみんなで入ったり、お寺の鐘をついたり、夜は本堂で寝たりと、普段は出来ない経験を通して、お寺を身近に感じてもらえたら、と思います。 ※詳細はお寺までお問い合わせください。 |
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
京仲組合同研修会 5月26日(土) 於浄蓮寺本堂 | ||
約180名の多くの皆様にご参加いただき、安藤東三子氏(行橋市宝山)より「ネギのきらいなわけ」と題して、幼い頃体験した戦争を語って頂きました。 東京大空襲の際、墨田川には、水を求めて命絶えた方々で埋め尽くされていたことや、幼なじみのご一家が、避難先の校舎で火にまかれ、後日、懐に入っていた印鑑で身元が判明したことなど、そして都会の子供達の親元を離れての学童疎開。これからの日本を考えると、今、聞いておかなければ、と思わずにはいられませんでした。 浄蓮寺が会所ということで、総代会、仏壮、仏婦の皆様方には、準備から後片付けまで、どうも有難うございました。 |
||
|
||
第27回 北豊教区 仏教讃歌を歌う集い〜京仲組コーラスみやこ〜 6月16日(土) 於:吉富フォーユー会館 本年も上毛組の教圓寺さま(豊前市宇島)の「コールほうりん」が担当となり、北豊教区の5団体のコーラスが披露されました。 教圓寺の皆様の温かいおもてなしにより、仏教讃歌に親しむ仲間達と「今年も会えましたね」という、参加者同士が自然と打ち解け合える、そんなひとときに恵まれました。 |
||
|
||
第23回 京仲組仏教壮年会主催 運動会 6月17日(日) 於:犀川体育館 浄蓮寺筆頭総代、伊森様の声高らかな選手宣誓に始まり、約250名がフェアプレーを楽しみました。老若男女が楽しめるプログラムとなっており、4ヶ寺合同チームで、他のお寺のご門徒様とも力を合わせて頑張りました。 ご参加下さいました皆様、どうも有り難うございました。 |
||
![]() |
![]() |