発行日:平成28年4月3日
発行所:行橋市大橋2丁目
浄 蓮 寺
前号へ
日 時 4月21日(木) 昼席より  23日(土)昼席まで
【朝席9:30より 昼席13:00より】
講 師 井上 見淳 師 (飯塚市 正恩寺)
 井上先生は1976年生まれ。龍谷大学博士課程を経て、現在は同大学准教授。多数の論文や著書あり。お説教は楽しくて分かりやすい。飯塚の正恩寺様は、麻生太郎元総理大臣(麻生家)の檀那寺。
※おとき(昼食)は、22日・23日に準備致しております。
本願寺 児童念仏奉仕団(3月28日〜30日)
〜少年参拝団として教区より45名が奉仕活動を行いました〜


並んで畳拭き

輪灯の大きさに驚き!

お縁も水拭き

八つ橋手作り体験
4月8日は花まつり!
 4月8日はお釈迦さまのお誕生をお祝いする「花まつり」の日ですね。浄蓮寺の門前や、ゆめタウンでも、甘茶やお菓子のお接待をさせて頂き、皆さんと共にお祝いしたいと思います。
 お釈迦さまは、今からおよそ2500年前、現在のインドの国境に近いネパールの地「ルンビニの花園でお生まれになりました。お釈迦さまのお誕生のお祝いを「花まつり」というのは、このためです。本来は「潅仏会」「仏生会」などと申します。「花まつり」と呼ぶようになったのは、明治以降のことのようです。

「おしゃかさまのご一生」を学ぶ会
第1回目 4月16日(土曜日) 夜7時半〜9時
 門信徒会館2階 研修室にて
 参加費500円(夫婦・親子は2人で500円) 講師:村上信哉(浄蓮寺住職)
 ※どなたでも参加できます。
北豊教区仏教讃歌フェスティバル〜京仲組コーラスみやこ」出演致します
【雅楽演奏もあります。浄蓮寺住職も雅楽に参加致します】
日時:6月25日(土曜日) 午後2時開演
場所:コスメイト行橋 無料

 新しい仲間も増え楽しく練習しています。ソプラノ・アルトの美しいハーモニーをお聞かせできたら・・・と練習に励んでいます。上手に歌うというより、「仏教讃歌に親しみ、歌詞を味わい、仲間達と共に心を一つにする」をモットーに歌っていきたいと思います。

前号へ