 |
秋冷の候、皆様方にはお念仏ご相続の御事とお喜び申し上げます。
この間まで手を取り合いお念仏を喜び合ったお友達が、たくさんお浄土へとおかえりになりました。皆様のご苦労をしのび、子や孫へ正しい「おみのり」を伝えてゆくことが、残りました私どものつとめと存じます。
尚、ご遺族の皆様には是非、お参りを頂き、お焼香を賜りたく存じます。そして心ばかりの記念品をお持ち帰り頂き、ご仏前にお供えして頂きますことを念じ、ご案内申し上げます。 |
合 掌 |
 |
|
|
日 時 |
10月29日(木)昼席より 31日(土)昼席まで |
|
|
【朝席 9時30分〜 昼席 1時〜】 |
|
講 師 |
布教使 小栗 洋慶 師(宇佐市)
|
|
◇30日〜31日はお斎(昼食)の準備を致します。 |
 |
◆講師紹介◆
小栗洋慶先生は、4月より行橋にお住まいになり、浄蓮寺の法務とともに、布教使としても遠近各地にて御活躍しています。
この度の法要では、「浄土真宗のよろこび」を中心にお話して下さるとの事です。 |
 |
|
|
◆特別開催◆ 法要期間中展示致します。どうぞご覧下さいませ |
・例年、古布の手芸・写経・書画・折り紙等々、様々なジャンルの作品があります。
・お孫様や、小さなお子様の作品もお待ちしています。 作品募集中!
●盲導犬支援・被災地応援バザー
今年もご協力の程、宜しくお願い申し上げます。。 |
|