発行日:平成27年6月16日
発行所:行橋市大橋2丁目
浄 蓮 寺
前号へ
お・か・げ・さ・ま
 全てのものには陰がありますが、その陰に気付くことはなかなかありません。お陰様と喜べる時間は短く、感謝の気持ちで過ごす時間よりも愚痴をこぼす時の方が多いかもしれません。
 失って初めて気付く「お・か・げ・さ・ま」。
 初盆を迎えられます御遺族の皆様は、特にそう感じておられるのではないでしょうか。
どうぞ揃ってお参り下さい。  
合掌
日 時 7月  8日(水) 昼席のみ
 9日(木) 朝席・昼席
10日(金) 朝席・昼席
【朝席 9時30分〜 昼席 13時〜】
初日は昼席のみ。9日と10日はお斎を準備致しております。
講師「宏林晃信師」紹介
 本願寺のインターネットテレビ「お坊さんがゆく」でも活躍中。テンポのいい喋りと抱腹絶倒のご法話で、全国から引く手あまた。お寺の世界では、かなりの有名人。
 浄蓮寺のお盆法要にお招きする事が決まった数日後、朝日新聞に「信じる道が違っても」という見出しで『8時だヨ!神さま仏さま』(FMあまがさき)というラジオの宗教番組が紹介されました。
 DJは宏林住職・神道・キリスト教の宗教者合わせて3人という異色の組み合わせ。ちょっと聞いてみたい気にさせられます。
住職のつぶやき
 お盆法要の講師である宏林さんは、私と同い年である。最先端の感覚を持った人で、一緒にいて楽しい。全国に布教に出ているようで、各地にファンも多いようだ。今度会えるのが楽しみである。
 一方で、今年初盆を迎える方、すなわち、お浄土に先立たれた方とは、言葉を交わすことはできない。まことに寂しいことである。再び浄土でご一緒できる時が楽しみである。
日 時 8月18日(火) 14時 浄蓮寺本堂集合
8月19日(水) 11時30分 解散
対 称 小学生・中学生・高校生
【幼児の方は御相談下さい。保護者同伴可。】
持ち物 お念珠・タオルケット・まくら・着がえ・洗面用具
筆記用具・コップ(ガラス・紙以外)
その他必要と思われるもの
参加費 一人1000円
兄弟姉妹は何人参加しても1500円です。

お参りして仏様のお話を聞いたり、お抹茶を頂いたり、大きいお風呂にみんなで入ったり、お寺の鐘をついたり、夜は本堂で寝たりと、普段は出来ない経験を通して、お寺を身近に感じてもらえたらと思います。
※詳細はお寺までお問い合わせください。
第15回 世界仏教婦人大会 inカナダ
平成27年5月30日・31日
 四年に一度開催される世界大会に、思いがけず住職と若坊守と3人の子供達と参拝させて頂く事になり、5月27日から6月4日までの、7泊9日の日程をお陰様で無事に行って参りました。総裁の流豆美お裏方様は、第二子ご懐妊のためご欠席でしたが、ご門主さまご臨席のもと、約二千人の世界各国の会員が、カナダのカルガリーに集いました。
 各国の方の体験発表や、英語でのご法話(同時通訳のイヤホン有り)、また、昨年行橋に来て下さった歌う尼さんこと梁瀬奈々さんも講師として招かれており、懐かしい日本のメロディなども披露して下さいました。交流会では日系三世のカナダの方、ニューヨーク、サンフランシスコの方々とお話しさせて頂き、浄土真宗のみ教えが時空を超えてつながっている事を実感致しました。このまたとないご縁を頂き、誠に有難うございました。
合掌