発行日:平成21年7月1日
発行所:行橋市大橋2丁目
浄 蓮 寺
前号へ

7月18日(土) 昼席
7月19日(日)・20日(月) 朝席・昼席

本願寺派布教使 下関市・常泉寺
朝席は9時30分、昼席は1時からです。
19日・20日は、おとき(昼食)を準備致します。
 11月6日に浄蓮寺にて執り行われる帰敬式は、現在83名の方が受式を申し込まれています。
生前中に法名(釋○○)をいただくことは真宗門徒となる正式な儀式です。
この機会に皆様の受式申し込みをお待ちしております。
お申し込みは浄蓮寺まで・・・(まだ間に合います!)
 稚児とは、「仏さまにお仕えする子ども」を意味します。地方によっては、「稚児行列に加わるとしあわせになる」との言い伝えが根強く残っているところがあるそうです。
今年11月8日には、浄蓮寺の新住職就任をお祝いして、行橋の街の中を稚児の行列が練り歩きます。
当初5月末を締め切りにしておりましたが、衣装のサイズが「期日が近づかないと分からない」という声が多くありました。したがいまして、締め切りを延長したいと思います。
ご希望の方は浄蓮寺までお申し込み下さい。
と き 11月8日(日) 朝10時〜
費 用 8,000円(衣装レンタル料・記念品・写真代)

【お父さま、お母さまへ】
皆様いかがお過ごしでしょうか。さて本年、夏休みの子供会を開座致します。お仏参やゲーム・夜の集いはどうぞ御家族そろって御参加下さい。心豊かな時間がすごせることと思います。
今の子供達は色んな行事で忙しいときいておりますが、心のお勉強も大切です。どうぞよろしく御参加をお待ちしています。
責任をもってお子様をおあずかり致します。
日 時 8月18日(火) 14時 浄蓮寺本堂集合
8月19日(水) 11時30分解散
対 称 小学生・中学生(男女)
【幼児の方御相談下さい】
持ち物 タオルケット・まくら・着がえ
洗面用具・筆記用具
参加費 一人1000円(資料・食事・おやつ代)
兄弟姉妹は何人でも1500円です。
※お経本・念珠はお寺で用意します。

みほとけのみ教えをきくものは
心にあたたかさを ことばに美しさを
たいどに 明るさをもちます


8月18日 夜7時 浄蓮寺境内にて(雨天の場合は本堂にて)
昨年から「犀川盆踊り保存会」(約10名)の方による太鼓と口説きの盛大な盆踊り大会となりました。
多くの方の参加をお願いいたします。

前号へ