発行日:平成20年12月1日
発行所:行橋市大橋2丁目
浄 蓮 寺
前号へ
小学生の島田洋七さんが、通知表をおばあちゃんに申し訳なさそうに差し出し、「ばあちゃん、1と2ばっかりでごめんね」というと 「大丈夫。足したら、5になる」 「えっ!足してもいいと?」 「人生は総合力」と言われたそうです。人々を救うおばあちゃんの言葉は如来様のみ教えのようです。
合 掌

日 時 12月16日(火) 午後1時より勤行
場 所 浄蓮寺 お内仏
講 師 田畑正久師(宇佐市・佐藤第二病院院長)
浄蓮寺のお内仏では、毎年12月16日に「お内仏報恩講」を行います。これは、寺族(浄蓮寺の家族)が施主となって、ご門徒の皆様をお迎えする仏事であります。今度の御講師は、田畑正久先生ですが、先生は病院の院長でありながら、来年4月から龍谷大学の教授に大抜擢となりました。そんなわけで最後の御縁となるかもしれません。どなたでも聴聞できますので、お誘い合わせてお参りください。

12月16日(火) 午前9時30分
講師 田畑正久師(宇佐市・佐藤第二病院院長)
日程  9:30〜10:30  総代・世話人会議
10:30〜12:00  法話(仏教と医療)
※昼食を準備しております
新しい駐車場ができました。
地下駐車場からそのまま通じております。
どうぞご利用下さい。
今年、4月4日に御往生されました宝山n安藤馨総代に代わり、大野井の本廣常夫さんが総代となりました。
お米作りに日々汗を流されながら、皆さんのお世話をしてくださる人柄は責任感の魂。
みなさん、どうぞ宜しくお願いいたします。

永年に亘り総代をお勤め頂いた安藤馨様(宝山)が平成20年4月4日にご往生されました。享年87歳。
大変お世話になりました。

平成21年11月6日からの3日間は、新門様をお迎えしての大法要です。今回の法要では、稚児行列や帰敬式(おかみそりともいい、法名をいただく)を行います。
詳しい日程は後日お知らせします。

前号へ