 |

去る5月9日に浄蓮寺門徒の荒木さん、板井さん、松山さん、石井さんの4名が、長年本堂内で使われていた座布団約400枚を天日に干し、カバーを全て洗濯してくださいました。
皆が気持ちよく聴聞できるようにと、真心を込めてご奉仕下さいました。心より感謝申し上げます。有難うございました。 |
|
 |

この度、浄蓮寺さまの法務員としてお世話になることになりました。向暁浄信(こうぎょうじょうしん)と申します。自坊は大分教区院内組正立寺です。山や川、田や畑という自然の中で育ちました。
これからは僧侶として、み仏の教えを聴聞し、お念仏を喜びながら日々を送って行きたいと思っています。皆様のご指導をよろしくお願いします。 |
|
 |

平成15年2月より浄蓮寺の法務員をつとめてくださっておりました加藤勵爾さんが今年5月9日に享年六十七歳を一期としてお浄土へ御往生なさいました。生前中は皆様に大変お世話になりました。南無阿弥陀仏。 |
|

増田毅新総代 |

稲田耕作前総代 |

平成12年3月より7年にわたり犀川地区の総代を務めてくださいました稲田耕作先生がこの度総代を退任されることになりました。
「仏法のおかげさまで、老いて次第に知力・意欲・体力の衰えていくのをなげくことなく、深く御恩を喜び、ありがたく毎日をすごしています。《おもむろに自然に近くなりゆくを 老いとはいわじ 涅槃とぞいわむ》」(稲田先生談)
総代は退任されましたが、地域のために大変忙しい毎日を過ごされています。大変お世話になり、有難うございました。
後任は犀川柳瀬の増田毅さん(64歳)。増田さんは門徒推進員であり、仏教壮年会でともに勉強する仲間です。お父様の故増田保宣総代に続いて親子二代に渡る総代さんです。どうぞよろしくお願い致します。 |
|
 |

昨年11月から浄蓮寺では副住職を中心に十代から三十代の若者が集い、勉強会を始めました。
お仏壇や礼儀作法など身近なことを学んでいます。若い方ならどなたでもご参加いただけますので、お寺までお電話かメールでお尋ねください。次回は7月13日(金)午後7時半から。 |
|