発行日:平成31年3月1日
発行所:行橋市大橋2丁目
浄 蓮 寺
前号へ
日 時 3月18日(月) 昼席より  22日(金)昼席まで
【朝席9:30より 昼席13:00より】
講 師 18日〜20日
布教使 紫藤 常昭 師(福岡市 徳常寺)(本願寺でも布教をされる大ベテラン。追っかけがいるほどお話が面白い先生です)
21日〜22日
布教使 川原 智生 師(築上町 願船寺)(住職の1学年先輩。学校の先生をされていただけあって、分かりやすくて楽しいご法話をして下さいます)
※初日は昼席のみ。
※おとき(昼食)を19日から22日まで準備致しております。
住職のひとこと
 春季彼岸法要中、下記の年齢に該当される方に長寿のお祝いの品を用意しております。ご参拝になられたご本人(満年齢の方)に差し上げます。受付でお声かけ下さい。
人生、長ければいいというわけではありませんが、長生きにはそれなりの意味があると思います。長い人生の中で培った知識や経験はとても貴重で大切なものです。さらに、この節目が仏法に出遭う機縁となればこの上ない仕合わせです。
  還暦60歳  古稀70歳  喜寿77歳  傘寿80歳
  米寿88歳  卒寿90歳  白寿99歳  百寿100歳

浄蓮寺門信徒 ふれあい新年会 1月18日
 お陰様で今年も大盛り上がりでした。ビンゴの景品のご寄付や準備など、お手伝い下さいました総代会、壮年会、婦人会の皆様に心より御礼申し上げます。
七五三おめでとうございます!
受式者 実咲(みさき)ちゃん 7歳
父:匡大さん 母:朋子さん 祖母:羊子さん
妹:彩陽ちゃん  弟:航大くん


前号へ